民間企業のロケットMOMO3号機の打ち上げ中継を視聴してました
今日は早起きして、NVSの中継による、インターステラテクノロジー社のロケット
MOMO3号機の打ち上げを視聴しました。
民間企業による高度100km到達おめでたいです。
5時丁度打ち上げ時の、10秒前の緊急停止(エマスト)を見た時に、
某「あの晴れわたる空より高く」を思い出しました。ロケット打ち上げの様々な場面を
再現していたゲームだったと再評価してみたり。
エマストの原因が「通信遅延による安全チェックフラグが立ったため」というのは、
JAXAの固体燃料ロケット「イプシロン」初号機打ち上げ延期原因と同様でしょうか。
ロケット側からの返信許容時間を広く取っていた方が良いのかもしれません。
4月30日のバルブ故障、5月2日と5月3日の強風と、延期の度に早起きしていたので、
今年のゴールデンウィーク連休は、MOMO3号機に振り回された感があります。
実は、昨年の2号機打ち上げ時に北海道へ打ち上げ見学を検討したこともありますが、
MOMOは失敗や延期が多くて、打ち上げ見学の信頼性が低いのが難点かもしれません。
地元や近所でないと難しそうです。
« ココロネ=ペンデュラム!:発売日が5月31日から7月26日へ2か月延期 | トップページ | 間宮くんちの五つ子事情:5月5日誕生日特別シナリオ »
「あの晴れわたる空より高く」カテゴリの記事
- あの晴れわたる空より高く:主人公の隼乙矢は「はやぶさ2」だった(2019.07.11)
- 民間企業のロケットMOMO3号機の打ち上げ中継を視聴してました(2019.05.04)
- あの晴れわたる空よりも高く:英語版が発売されるそうです(2018.08.15)
- チュアブルソフトが破産したそうです(2017.07.03)
- イプシロンロケット2号機打ち上げ成功(2016.12.20)
« ココロネ=ペンデュラム!:発売日が5月31日から7月26日へ2か月延期 | トップページ | 間宮くんちの五つ子事情:5月5日誕生日特別シナリオ »
コメント