大図書館の羊飼い:体験版プレイ感想日記01
早速プレイ開始して、
望月生徒会長が図書部から退室するところまで進めました。
下が黒いのは、4:3モードで設定したから。
立ち絵やイベントCGがメッセージウィンドウで隠れない4:3モードは実に良い
実装GJです。
つぐみ可愛いよつぐみ。
このシーンは、一景のフォローが上手い。
体験版の感想ですが、素直に楽しいです。
中でも、テキストが読みやすくて面白い。
地の文や京太郎のモノローグ、高峯一景と桜庭玉藻の会話など、ニヤリとする箇所が
随所にあります。
主人公の京太郎がかなり頭が回る人物なのも好感が持てます。
御陰でサクサク会話が進むし、モノローグでのツッコミが読んでいて楽しい。
本の虫な京太郎にとって、人付き合いは努力の成果だったのね。
予知能力があるのも、体験版ではじめて知りました。
公開済の「つぐみ押し倒しつつ乳揉みイベントCG」は、予知に基づく行動の結果でした。
羊飼いは都市伝説めいた謎の予言者みたいです。
ゲームの終盤に登場するのかな?
システム面も進化していて、マウスジェスチャー機能が結構便利。
カーソルをボタンアイコンにいちいち移動させなくて済むのは良いですね。
バックログ機能とは別に独立したシーンバック機能も。状況を見返して確認するのに
重宝しました。シーンバックからイベントジャンプ出来るのもGJです。
マウスボタンや、ジェスチャーにそれぞれ動作を割り当て出来まして、
私はホイールボタンにシーンバック機能、下ジェスチャーにボイス再生を
割り当ててみました。
内訳は、ランチ500円×二人分、そして、スマイル1000円
スマイルというと、逆噴射を思い出すのはバイナリィ・ポットが好きだから
« 購入報告:大図書館の羊飼いプレリュードブック | トップページ | 大図書館の羊飼い:プレイ感想日記02 コンプリート! »
「大図書館の羊飼い」カテゴリの記事
- 「大図書館の羊飼い」と「あいりすミスティリア!」がコラボするそうです(2020.07.13)
- 大図書館の羊飼い:Library PartyがFHD対応になって任天堂スイッチへ移植(2018.03.15)
- 大図書館の羊飼い:ドラマCDの2015年夏冬と2016年夏版を鑑賞しました(2017.06.17)
- 今日は鈴木佳奈の誕生日(2017.06.16)
- 購入報告:A-TOYS「大図書館の羊飼い」白崎つぐみ1/3フィギュア(2015.12.04)
« 購入報告:大図書館の羊飼いプレリュードブック | トップページ | 大図書館の羊飼い:プレイ感想日記02 コンプリート! »
コメント